このページの目次
はじめに
2025年6月30日に、第18回小規模事業者持続化補助金の公募要項が発表されました。
小規模事業者持続化補助金は小規模事業者が販路開拓や業務の効率化に取り組む際に、その経費の一部を国が補助する制度です。
補助の対象となる経費や、対象者の幅が広く、比較的挑戦しやすい補助金といえます。
詳しくは 小規模事業者持続化補助金について のページをご確認ください。
第18回小規模事業者持続化補助金のスケジュール
申請には補助事業計画の作成や書類準備に時間がかかるため、申請漏れが発生しないようスケジュール確認が重要です。
申請受付開始日 | 2025年10月3日(金)~ |
申請締切日 | 2025年11月28日(金)17:00まで |
※事業計画書の発行受付締切日は2025年11月18日(火)まで | |
補助事業実施期間 | 交付決定日から2027年2月26日(金)まで |
補助事業実績報告書提出期限 | 2027年3月10日(水)または、 補助事業終了日から30日以内の、 早い日までに提出 |
申請にあたっての注意点
申請に必要な補助事業計画書の作成には、通常1~2カ月程度かかります。
申請締切日は2025年11月28日ですが、申請に必要な「事業支援計画書」の発行受付締切日が、11月18日となっています。
「事業支援計画書」は、事業計画書と補助事業計画書を商工会に提出し、発行してもらう書類です。そのため発行が間に合わないと、補助金申請ができなくなってしまうため、注意が必要です。
おおよその推奨スケジュールはこちらです。(第18回小規模事業者持続化補助金)
補助事業計画書、その他書類準備 (約1~2カ月) | 2025年7月1日~10月下旬 |
事業支援計画書の発行依頼 | 2025年10月~11月下旬ごろ |
補助金申請 | 2025年11月下旬 |
採択、見積書の提出、交付決定 | 申請後約4カ月 |
補助事業実施 | 2026年3月ごろ~ 2027年2月20日まで |
補助事業実績報告書提出 | 2027年3月10日(水)または、 補助事業終了日から30日以内の、 早い日までに提出 |
最後に
先述の通り小規模事業者持続化補助金は対象者、対象経費の幅が広く、挑戦しやすい補助金ですが、必ず交付されるものではなく、制度の目的に沿った補助事業計画書の作成が必要不可欠です。
そのためなるべく早い時期から準備を行い、余裕をもって申請にあたることをお勧めします。
小規模事業者持続化補助金申請サポートについて
弊社では小規模事業者持続化補助金申請に関するご相談を受付けております。
何から準備をしたらよいかわからない、事業計画書の書き方がわからないなど、ご不明な点はぜひ一度お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。